2019年01月31日

ドアノブの簡単修理  ドアハンドルが戻らない!!  

2019.1.31 木
昨日、イシダグリーンさんの社員さんより、ドアの取っ手が戻らなくなった。と電話が入った。 
そういえば、先日、イシダグリーン様より、「事務所のドアの取っ手が戻らない!!」とお電話をいただいた。 見に行ったときは、作動状態はおかしくなかった。ひどくなったら連絡してねとお願いしていたのだ。

現場・現物確認すると、確かに開いた状態で止まっている。 なんだろう? と 早速、分解 開始。

すると、両面にあるドアノブユニットを結合しているねじを止めているナット部分が脱落しているではないか。

取り付け後、緩んできて外れてしまったのでしょう。

緩んで外れた部品をしっかりとねじ込み、最後は、互いのドアノブを固定して完了。 

これで、通常使用可能です。寒い季節ですから、扉が閉まらないと大変です。 

メンテナンスサービス  タカノリ タナベ
今日は、午後から 常滑まで石材の引き取りに行ってました。」取りに行った石材の原産国は、 インド 硬質砂岩、手のみカット仕上げ  通常は、エクステリアの一部にアクセントとして数枚使用する高価な石材です。
愛知県といえば、やっぱり きしめん 
  


2019年01月29日

施工現場のご紹介

・曳馬 O邸 外構造園
・静岡市 望月医院 造園
・有玉北町 T邸 新築





  


Posted by landmark at 21:14Comments(0)住宅新築

2019年01月29日

ホームページの点検・更新作業

昨年末から、ホームページの点検・作業に気持ちを込めています・・・・・2017年以降のお引渡し、住宅・店舗・倉庫・エクステリア・造園現場を順番に掲載させていただきます。





田辺@本日の定例会議は3時間! 長いのはNGですが・・・・・話し合いの効果はありそうです。


  


2019年01月29日

はまりました。


  

 毎日寒い日が続きます。暖かいお酒が美味しい季節です。
以前テレビで見たんですが、赤羽根辺りの立ち飲みの居酒屋で

見たのがコップ酒(もちろん安い日本酒です)を半分近くまで
飲んだらおでんの出汁を入れてもらって一味唐辛子をパッパッ

とふりかけて飲むんです。思わず生唾ゴクリとなりました。
昨日晩酌のときにやってみました。なかなかいけるんです。

見た目は透明感が無く綺麗ではないんですが美味しいです。
この冬はこれで乗り切るかな。

 塩分取り過ぎには注意ですね。

平野  


Posted by landmark at 09:41Comments(0)

2019年01月28日

アンティークテーブルの修理  結合~納品  完結編

2019.1.28 月
土曜日にアンティークテーブルの脚部と本体との結合を行いました。
工程は単純 
①ほぞ穴を、きれいに掃除します。
②エポキシ樹脂接着剤をたっぷり塗布して合体。金属製ノックピンも打ち込みます。
③バンドで固定。


④完全に乾く前にはみ出した接着剤をそぎ剥がします。 (仕上がりが綺麗に見えます)
⑤完全に乾いたら、部分塗装し仕上げます。色・塗り方は 全体最適とし、バランスを崩さな無い様に注意しています。

天板高さ調整のために脚部に高さ調整用のおまけも付けました。

本日、朝 軽バンに積み込み、 お客様宅にお届けです。

元の居場所に無事戻ったテーブル。 お部屋の感じとテーブルの雰囲気に違和感はありません。
アンティークな雰囲気の室内 あのテーブルはこの家になくてはならない家具です。

サービスメンテナンス:タカノリ タナベ
大切な物を修理して使う  そのお手伝いをさせていただきありがとうございました。 

  


Posted by landmark at 18:33Comments(0)インテリアメンテナンス

2019年01月24日

アンティークテーブルの修理   ほぞ穴部復元とダボ編 

2019.1.24 木
アンティークテーブル修理編 続きです
前回は、外れた脚部の継手部分に金属ねじで補強したところまでお伝えしました。
いよいよ 天板部と脚部の合体が近づいてきました。 しっかりとしたかみ合わせを実現させるために、脚部継手を差し込む部分の
欠損部の修復を行います。 少しでも、摩擦面積を確保するためです。 
【欠損している継手穴部】

方法は、前回同様 エポキシ系接着剤を充填させ余分なところは削って仕上げます。
完全に硬化する前に、削って合わせていくことがポイントです。
【エポキシ樹脂で肉付けしたところ】

天板部と脚部を固定するダボには、金属製のシャフトを使用することにしました。
これまでの木製のダボは、ガタツキが発生すると折れてしまい 外れやガタツキの原因になる為です。

シャフト内部にはM8 P1.25のねじが切ってあります。 将来、バラして再補修する際に、抜きやすいようにしています。

他の脚部のガタツキも気になったため、同様に金属製ダボに取り替えています。

次回はいよいよ結合編です。
メンテナンスサービス タカノリ タナベ
イチゴが美味しい時期です    品種 さがほのか   品のある甘い香りが特徴です   


  


Posted by landmark at 17:00Comments(0)インテリアメンテナンス

2019年01月24日

スクリーンレンガ

磐田 Y様邸


隣家との目隠し用として「スクリーンレンガ」壁を施工しました。

少し斜めから見れば向う側も見えず、風通しも良く見た目もお洒落です。またRC壁は「杉浮つくり」で仕上げています。

ご要望(用途、予算、施工内容)に沿った提案をさせていただきます。
電話またはメールにてお問合わせ下さい。

http://landmark-planning.jp/

山本


  


Posted by landmark at 06:52Comments(0)

2019年01月23日

ラウンドテーブル 茶道具

昨日は定例、清掃・整理・整頓日。

骨董 茶道道具を扱う、ラウンドテーブルの陳列を中心に作業しました。

・建水 ・茶碗 ・水指 ・茶巾筒 ・茶箱 ・羽根放棄 ・釜 ・炭箱 ・箸 ・茶入 ・炉縁 ・他








田辺@1月3日に注文したスタッドレスが・・・・未だに入荷未定。 

  


Posted by landmark at 09:11Comments(0)インテリア

2019年01月22日

寒いときこそ暖かいものが欲しくなりますね




 寒気が居ついたように日本列島が凍えています。
現場で働いている職人さん達毎日大変だと思います。

 いろいろ段取りを取る私たちも西から東へ走り回っています。
車の中は取りあえず良いんですが一歩外は・・・・・縮みます。(巨体が)

 そんなときの楽しみが暖かいお昼ご飯ですね。
今日の予定は花丸うどんさんの豚バラ白菜あんかけうどん中

とちくわの磯辺上げ(これは定番 大好きなんです)体が温まります。
「ありがとう」「助かるわー」いろんな心温まる言葉を頂いても

お腹が満ちているときはそんな言葉がより温かく感じます。
衣食足りて礼節を知る?     乱文お許しを

    平野
  


Posted by landmark at 10:42Comments(0)

2019年01月21日

ズレた屋根を直す!

2019.1.21 月

10年ほど前に、外構工事のご注文をいただいた、お客様より、「サイクルポートの屋根がズレて雨がしのげない」との連絡があり、
早速現場に行ってきました。
なるほど、ポリカーネード素材の屋根板が10センチほどヅレて、大きな口を開けています。これでは雨はしのげません。



早速、屋根部分をバラし、ズレた屋根を元の位置に移動し組み付け。 家本体との接合部分のコーキングも劣化や切れていたため、打ち増しをして完了。 

ズレた原因として考えられたのは?  強風であおられた  当日も強い風 ご主人に聞いてみたら 昨年の台風でズレたかもと・・・
【結論】 
施工後、10年経過 経年劣化が進行中の状態に、昨年の台風による強風で屋根部分があおられ ズレ易い方向に動いた。 
そういえば、外れてしまった同類の屋根もたくさんありました。ズレで済んだのは、不幸中の幸いかもしれません。
 
メンテナンスサービス    タカノリ タナベ  

小笠パーキング 上り側  天ぷらそば  お茶も無料でいただけ まずまず  ベーシック ファーストフード

  


Posted by landmark at 17:00Comments(0)

2019年01月21日

TK カンパニーさん社屋にて!

ランチ ミーティングを昨年3月末にお引き渡しした、浜松市東区有玉北町 TKカンパニーさんで開催しました。


















TKカンパニーさんはモデルカー(ミニカー)メーカー。我々の車もそのモデルになれたら・・・・・うれしく思います。
  


Posted by landmark at 14:29Comments(0)建築

2019年01月21日

境界線目隠し工事

磐田市城之崎 山下管財さん現場。

路盤復旧作業に入りました。

・下地コンクリート打ち
・鉄平石貼り
・移植樹木戻し
・チャート石敷き均し
・追加、目隠し用モッコク植え付け

隣地からの目線も柔らかくなり、過ごしやすくなると思います。



田辺@磐田バイパスの片側工事規制! 一般道も車の列ができています‥
  


Posted by landmark at 13:35Comments(0)エクステリア造園

2019年01月18日

ベンチに座り読書をする

本日は、既存現場訪問・施工中現場の安全パトロール日でした。

今日は14現場にお邪魔してきました。

写真は、半田山 Sさま邸。

小間返しに施工した堅木柱の塗装下見です。

・木と木の間から差し込む光と石材の路盤につくる影。

・RCを躯体として持ち出した座面か特徴的なベンチ。

・ベンチ座面したから路盤を照らす照明。

が、特徴の現場です。




田辺@冷え込んできましたねぇ、老犬の棗さんはガレージでスヤスヤ! してます。
  


Posted by landmark at 22:53Comments(0)エクステリア造園

2019年01月18日

アンティークテーブル修理 穴あけ編 

2019.1.18 金
今日は強い風が吹いて 浜松地域もいよいよ冷たくなってきましたね

アンティークテーブル修理編 続きです
前回までのほぞ穴 継手加工に続いて、補強用と固定用の加工を行いました。

まずは、継手の補強用固定ねじと脚部とテーブル本体を固定させるためのダボを通すための下穴をあけてます。
堅い木なので割らないようにゆっくりと穴あけを進めます。

下穴をあけたらねじで固定します。


継手の横穴は、テーブルと脚部を固定する際のダボを通すための穴です。
【注意点】
割れないように慎重に進めること
刃具は、良く切れるものを使用すること
けがをしない事
次回は、いよいよテーブル本体と脚部との合体です。 

メンテナンスサービス  タカノリ タナベ

今日のおいしい物    フカヒレあんかけご飯

  


2019年01月14日

アンティーク家具の修理 

2019.1.14 月
昨年末 ご自宅の木製窓枠建具の造り替え工事依頼をいただいたお客様より、アンティーク木製テーブルの修理依頼がありました。 
早速テーブルをランドマークプランニングの仕事仲間の冨塚 ラーナーズさんに持ち込み修理の相談。
診断結果、かなり傷んでおり、使用に耐えられる状態に修復しすることは難しい。修理保証が困難。という結果。



それではということで、メンテナンスサービスの私が修理を行うこととしました。

まずは、脚部と本体部の接合部分の造り直しからです。
①ほぞ溝をつくり、そこにナラ材で切り出した継手をしっかりと接合。
②その後、本体部との接合。 
③高さ調整   
④最後に、修理部分の化粧塗装。

本日は①の工程を実施ましたのでご紹介します。
脚部にほぞが入るようにノミなどで加工します

ナラ材でつくった継手を合わせてみたところです。

接着材で固着させます。 今回は、エポキシ系接着剤を使用してみました。 ※アメリカ製の接着剤も良い製品があります。

今日はここまで。
完全に乾いたら、φ4ミリ程度の鉄心を通して、接合部を強くしなやかにさせます。

今日は次回をお楽しみに

メンテナンスサービス   タカノリタナベ

半田山 川龍さんのランチメニュー  油淋鶏    黒(テーブル天板)は、色を引き立たせる効果がありますね。  
  


2019年01月14日

寒い中で・・・




 寒さが増してきた一月です。舞阪で解体工事があり
現場入口の牡蠣屋さん。朝早くから殻向きに大忙し。

 昨年の台風の影響で牡蠣棚から落ちたり死んでしまったりと
大変な被害のようっです。そのため引き上げてから

殻を剝くまで生きてるのと駄目なのを区別しなくては
ならないんです。余分な仕事になっています。

 でも今年の牡蠣は美味しくそだっています。浜名湖の
牡蠣はフライにしたりソース焼きにしたり(ゴクン・・・・)

 しても縮まないのが嬉しいですね。寒いときが旬。
殻剝き職人さんたち路地裏で寒い中黙々と作業してます。

 おかげで美味しい冬の味覚にありつるんですね。もちろん
解体の職人さんも寒い中での仕事 どちらもありがたいです。

 安全第一で行きましょう・

平野  


Posted by landmark at 09:22Comments(0)

2019年01月13日

地鎮祭を行いました

磐田市国府台 にて、Aさま邸の地鎮祭を行いました。

午後からは遣り方を行い、基礎工事に入ります。

木造平屋建て、8月の竣工目指します。





田辺@ まわりでは、インフルエンザにかかってる方が多いですね、お大事にしてください。  


Posted by landmark at 15:41Comments(0)住宅新築

2019年01月11日

自然石をアレンジ landmarkの得意技 & メンテナンスで長持ち

2019.1.11 金
昨日 岐阜の関ヶ原に石材の引き取りに行ってきました。
訪問先は、関ヶ原石材㈱さん  名神高速 関ヶ原インターを降りたところにあります。

今回 持ち帰ったのは、鉄平石ですが、ここにはたくさんの種類の石材があります。 
同じ石でも、表面仕上げの違いで全く違う表情になります。  

選び抜いた自然石を、ほどよくアレンジする外構デザイン landmarkの得意技です。

今日は、メンテナンスの仕事で磐田市のお客様宅で作業です。
①割れた電球が取り外しできず、使用ではない   

残骸を丁寧に取り出し清掃、カバーを取り付け・新しい電球を取り付けて機能回復。

②牛乳入れの木製とびらの蝶番取り換え 扉のガタツキを無くしたい

同色・同サイズの蝶番を探して取り換え ガタも無くなりました 時々増し締めするとさらにいいですね


③外壁降り壁部のひび割れ簡易補修 

クラック部に撥水剤をスプレーします。その後コーキング処理しています


最後は、雄踏のお客様宅へ 昨年の台風で、ポストの裏蓋が破損  部品発注したら2~3カ月待ち
部品が出るだけでもありがたい  パナソニックは良いメーカーです


2019も定番は変わらず ホームラン軒 薄口ワンタンメン 


タカノリ タナベ
  


2019年01月10日

造園 外構 

設計・施工・監理



http://landmark-planning.jp/



浜松市東区半田山3-47-3



landmark@mail.wbs.ne.jp 053-434-7204 田辺まで♪  


Posted by landmark at 16:48Comments(0)エクステリア

2019年01月09日

新年を迎えて

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

大平台 T様邸

今週から施工開始です。
施工期間中は安全第一、お施主様及び近隣の方々へ
ご迷惑をお掛けしないように改めて気を引き締めて
慎重に作業を進めます。

お施主様に満足していただけ無事故で施工完了することを
常に第一の目標としていきます。

山本

http://landmark-planning.jp/
  


Posted by landmark at 07:20Comments(0)
トップページへ戻る
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE